具体的なブロッキングの仕込み方

ブロッキングの成否は、相手が対応した打撃技を出してくるかどうかにかかっている。

つまり、ブロッキングを仕掛ける側、自分の側からは、相手が打撃技を、@いつAどこで、出してくるかどうか

を、あらかじめ先読しておく必要がある。

そのためには、ある程度、相手キャラが、どんな技を持っているかも知っておかねばならない。

相手プレイヤーのクセを読み取れるのがベスト。

こちらも単調になって、ブロッキングを相手に読まれることが無いように。

この辺は、はっきりいって、経験あるのみ。数多くの闘いをこなして、覚えていこう。

ぜんっぜん具体的じゃないね。

さてそれなら。

この@いつAどこで、という相手の行動に対する読み、であるが、

発想を転換させて、相手のウラをかいて、自分の思う、@いつAどこで、に技を出させることを考えてみる。

相手が打撃技を出したくなるような状況を、こちらから作りだしてやるのだ。

 

A、フェイントの後に仕込む。

たとえば。

相手をいったん転ばせて、起きあがりぎわに、わざと立ち強Pを空振りさせてみる。

ついでにブロッキングを仕込んでおく。

相手は強P空振りのスキを狙って、打撃技で反撃をしてくる。→ブロッキングに引っかかる。

 

てな具合に、相手の起きあがりなどに、フェイント(立ち強P空振り)を仕込んでおくのだ。

フェイントに使いやすい、そこそこスキの少ない技は。

立ち中P、しゃがみ中P、立ち強P、リープ、 →中P投げ(空振りモーション) がオススメ。

できるかぎり相手の投げの間合いの外から仕掛け、相手の選択肢を少なくしてやろう。

ただし、あくまで、硬直時間をフェイントに使うだけなので、技の硬直時間に反撃を食らわないように!

ミイラ取りがミイラになっちゃいかんのだ。

 

B、連携の途中に仕込む。

たとえば。

→中Pをガードさせたあと、しゃがみ中Kという連携を、あらかじめ相手に仕掛け、意識させておく

つぎに→中Pをガードさせたあと、ブロッキングを仕込む。

相手は→中Pをガードしたあと、打撃SAで反撃。→ブロッキングに引っかかる。

 

てな具合に、連携に組み込んでしまうのだ。

相手を隅に追い詰めたときの方が、ガードに対するノックバックが少なく、仕込みやすい。

ブロッキング後の反撃がしやすい位置で狙おう。

ブロッキングを仕込める連携など、無数にある。 すべてはプレイヤーのアイディアしだい。

ジャンプ攻撃や、弱攻撃、中攻撃などをガードさせた後の連携、と見せかけるのがオススメ。

これも、できるかぎり相手の投げの間合いの外から仕掛け、相手の選択肢を少なくしてやろう。

 

C、ダッシュした後に直接入力。(主に↓)

こういうのをゴリ押しという。「たとえば」もへったくれもない。

ただ、ダッシュの硬直を狙ってきた相手の打撃技を、ブロッキングしてやるだけ。

リスクは前の二つよりも、格段に大きいが、乱戦で仕掛けられると相手も結構びびる。

 

最後に。

ブロッキングを外したときは、出来る限り落ち着いて次の行動に移ろう。

投げ、ガード、GD、打撃技、逃げジャンプ、・・・etc 選択肢はいろいろある。